◆なんといっても中国語が、文字も文法も発音も、一番簡単。
肯定文の場合、語尾に「アルね」を付け、
疑問文の場合「アルか?」をつければ、
あとは日本語とほぼ同じ。
気をつけなければならないのは、否定形。
否定する場合、「ないアル!」となり、
「ない」のか、「ある」のか、よく分からない場合があるので注意。
------------------------------------------------------------------------
◆中国人の日本語試験とその回答。(実話らしいです)
問1)「あたかも」を使って短文を作りなさい。
答え:冷蔵庫に牛乳があたかもしれない。
問2)「どんより」を使って短文を作りなさい。
答え:うどんよりそばが好きだ。
問3)「もし~なら」を使って短文を作りなさい。
答え:もしもし、奈良県の人ですか?
問4)「まさか~ろう」を使って短文を作りなさい。
答え:まさかりかついだきんたろう
問5)「うってかわって」を使って短文を作りなさい。
答え:彼は麻薬をうってかわってしまった。
------------------------------------------------------------------------
◆タクシーの車内に「毎度ご乗車有難うございます」と書いてある、
その漢字だけを拾い読みしたある中国人は、
「たびたび乗ると災難が降りかかる」と解釈して、不安になったという話。
------------------------------------------------------------------------
◆「あなた、大変よ、生まれてくる子の4人に1人は中国人って書いてある」って
------------------------------------------------------------------------
- [PC]ソフト (20)
- [お笑い] (24)
- [スポーツ][サッカー]Messi (2)
- [スポーツ]競技 (2)
- [映画] (7)
- [音楽]クラシック (2)
- [音楽]動画 (2)
- [音楽]邦楽 (4)
- [音楽]洋楽 (26)
- [仕事]EXCEL (8)
- [仕事]モチベーション (4)
- [仕事]ロジカルシンキング (6)
- [仕事]ワーキングスキル (5)
- [仕事]会計 (1)
- [仕事]今日のお気に入りのメール (63)
- [仕事]自己分析 (6)
- [私事]生活 (1)
- [私事]買い物 (9)
- [車] (1)
- [旅行] (4)
0 件のコメント:
コメントを投稿