2009年9月8日火曜日

JD&USD併用編

JDownloaderとUSDownloader、2つのダウンロードツールを快適に併用するには、各アップローダサービスが現在どちらのツールで突破可能なのかを覚えておき、サービスごとにツールを使い分ける必要があって面倒なので、これらを使い分けるための特製スクリプトを用意したぞ。


あらかじめ「このサービス内のアドレスはこのダウンロードツールに投げる」というデータベースを作っておけば、コピーされたアドレスを自動で JDownloaderかUSDownloaderの一方に振り分けてくれるのだ。
複数アドレスを一気にコピーした場合も自動で1つずつ振り分けが行われるので快適だぞ。
対応状況は刻一刻と変化するので、その都度データベースファイルを書き換え、海外アップローダ上のファイルを快適に落とせる環境を構築してほしい。


■ 特製スクリプトでダウンローダを自動切り替え

Cassava
  
作者:asukaze
ネトラン特製・USJdown
  
作者:ネトラン編集部







Cassavaを導入した後、ネトラン特製スクリプトをインストールして「toollist.csv」を開く。「j」「us」にJDownloaderとUSDownloaderのパスを設定。「D」にもUSDownloaderのパスを設定して保存










「sitelist.csv」を開く。アップローダのURLと、そのアップローダで利用するツール名を記載する






各種アップローダのアドレスをコピー










「USJdown.exe」を起動すると振り分け処理が行われる






スクリプトによって、各アップローダのファイルがJDownloaderとUSDownloaderに振り分けられるのだ








両ダウンローダの性能をフルに生かし、ファイルを高速&快適に収集することができる

■ 特製スクリプトの「D」は未登録サイトで利用されるダウンローダ

特製スクリプトは、投げられたアドレスを「sitelist.csv」で探し、見つかった場合は指定されたツールを、見つからなかった場合は「D」で指定されているツールを利用する。
ほかのアップローダ用ツールを「D」に指定してもOKだ。

■ Irvine+高機能スクリプトDorothy2とも連携可能だぞ!

Dorothy2
  
作者:匿名

































0 件のコメント:

コメントを投稿

無料カウンター

アーカイブ